紫外線対策だけじゃないハーブティーの魅力

日常のケア
ハーブ

立夏を迎え、日差しに夏の気配を感じます。
・・・となると紫外線が強くなりますね。

日焼け止めクリームや帽子や日傘でUV対策をしていても、帰宅してみたら
「焼けてるんじゃない?!」なんてことがありませんか?

もちろん保湿したり、炎症を抑えてみたりの対応はされると思いますが、内側からも出来ることがあればしたいですよね。
 
私は外での作業も多いので、どんなにUV対策をしていても焼けてしまいます。
日焼けはシミや皺の原因になりますから、なんとか最小限に抑えたい。

となるとやはり、ハーブティーです。
飲んで出来ることが一杯のハーブティー。
肌を作る睡眠中に働いてほしいと、夕食後から就寝前に日焼け対策ハーブティーを飲んで頑張っています。

日焼け対策ハーブと言えば、
・抗酸化作用が高い
・美白成分を含む
ものになります。

わかりやすく言えば、
①美白成分(アルブチン、ユキノシタエキスなど)
②ビタミンC
③ポリフェノール
を含有しているハーブを選べばいいのです。

①にあてはまるのは、
・アルブチンを含むヒース(エリカ)やウワウルシ
・ユキノシタエキスを含むユキノシタ

②に当てはまるのは
・ローズヒップ

③にあてはまるのは
・レモンバーム
・ペパーミント

③のポリフェノールに関しては、多くのハーブが含んでいるので、どのハーブを選んでも摂取できるのですけど。

これらのハーブを、その時の気分でシングルやブレンドで飲みます。

ハーブティーっぽくはないですが、ユキノシタは家で育てているものを乾燥させて、普通のお茶の様にして飲んでいます。
 

年を取るのは自然なことですが、常に自信を持っていられるような自分でいたいのも事実。
出来ることはやって、進む老化に任せないようにしたいものです。

 
それに、
ハーブティーを飲むことは、
日焼け対策だけでなく、リラックスや疲労回復にも効果が期待できます。
 

5月は、自律神経のバランスも崩れやすい時期。

私は、日焼け対策のハーブにカモミールやローズやリンデンなどを気分でブレンドして飲んでいます。

外と内のストレスに負けない体と心を保つためにも
夜のハーブティーのひと時を習慣にしてみませんか。

 

mooncycleprogram
mooncycleprogram

ムーンサイクルプログラム

30日間毎朝届く月のレシピで未来が変わる。

新月の前日から始まります。