街中を漂う甘い香りの正体は

二十四節気
DSC_3079

ここ数日、
外を歩いていて甘い香りに
出会いませんか?

金木犀が咲き始めました。

約一か月ほど早い開花です。

DSC_2950

過去記事で、
金木犀のアロマテラピー効果なども
お伝えしています。→こちら

さっきも帰宅中の中学生が、
我が家の金木犀の下に寄って
マスクを取って深呼吸していました。

未来のアロマセラピストかな?

癒されますよね。

昨年強めに剪定したせいか、
今年勢いよく伸びすぎたので、

花が散ってご迷惑をおかけする前に
隣家にかかる部分を
切り落としました。

これから咲こうと思っている花に
申し訳ないので、

切った枝は飾ったり、
花を外して漬け込んだり。

金木犀の花は
乾燥すると香りが消えるので、
長く楽しもうと思うのでしたら、

モイストポプリや
アルコール漬けにします。

私もホワイトリカーに
砂糖なしで漬け込みました。

甘くないほうが応用しやすいです。

香水などにする場合は、
エタノールで漬け込み。

エアフレッシュナーにも出来て、
便利です。

自然が私たちに与えてくれる
無償の愛を無駄に出来ません。

あなたも、
金木犀の香りに出会ったら
肺まで吸い込んで、
体中に供給してください。

金木犀もあなたの一部になれて、
喜んでくれるはずです。

ロク
ロク

メルマガ 月の暮らしのお申し込みはこちらから